第十二話:姿





「あーっははははははは!!」
「なんだそりゃー!?マヌケー!!」


幽助が部屋に戻ってくるなり皆して爆笑。
だ、だって、頭の上になんか変なのが乗っかってるもの(ぷくく)
追っ払おうとしているが、すぐに戻ってしまう。余計笑える。


「あ、そーだ。もうすぐで次の2回戦が始まるよ。準決勝はあさってだってさ」
「チッ、じゃ、俺達が連戦する必要なんざ全くなかった訳だ。キタネェ連中だぜ」
「一応、見とくか」
「あ、私も行くよ」
「誰が来ようが勝つだけだがな!」

「プ」
「くっ・・・、あはははははは!!」
「テメー等なァ!!」


いやだって、コレが幽助の分身だなんて、笑うなって言う方が無理だし。





桑原君はなんか雪菜ちゃんに愛の治療なるものをしてもらうべく、雪菜ちゃんの元へ行ってから来るそう。
その間、私と幽助の二人きり。
なんか、みょーに緊張するな・・・。


「ところでオメー、螢子同様、暫く見ねーうちに・・・なんか、でかくなったか?(もにゅ)」
「ひゃっ」
「ん〜?気のせいか?(もみもみ)」
「ってェ!いつまで揉んでんのよ、このバカー!!」


バシッ、バシィッ!ドォンッ!!


「って〜・・・。んん〜、これまた螢子以上!」
「知らん!先行くよ!」


でも、悪い気がしないのってやっぱり、惚れてるからかな。







で、幽助と別行動になった訳だが、


「ねーちゃん、ひとりかい〜?」
「俺達と楽しくて気持ちいい遊びしよーぜぇ?」
「・・・・・」
「おやおや、スカしてるとこがまたいいね〜」


妖怪5匹に絡まれた。
知らんふりして通り過ぎようかと思ったが、先に回られて進めなくなった。
5匹対1匹か。こりゃ、数的に不利だな。
妖力を使わないで通り過ぎる事は。
ったく、めんどいな〜。


「いいよ。ちょっと広いところに出ようさ」
「お、ノリ気だな〜」
「そう来ないとな。ゲヘヘ」






で、ちょっと広いとこに出た。
そんで、怖いフリでもしてみる。


「ひひ・・・。今更逃げようなど思うなよ?」
「さぁさ。コレからた〜っぷりとしゃぶってやるよぉ」
「久々の上玉にありつけて、俺達ラッキー」
「人間の中にもこういう奴がいるんだな〜」
「ほんじゃま、いっただきまーす!」


妖怪5匹が一斉に襲い掛かってくる。
先程からの下品な言葉にイライラしてるから手加減出来そうもない。
ま、コレも奴等の運命って事で。


「悪いけど、手は抜けないよ」
「あ?」
「くらえ!ショットガンッ!!」


拳から無数の妖気の弾が放たれる。
イライラしていたというのと、久々に使うからマジでやってしまった。
妖怪5匹は遥か彼方の方へすっ飛んでいった。


「ふぅ〜・・・」


死んでる死んでないはどうでもいいとして、なんかさっきから視線が・・・。


「オメば、つえーな!(がしっ)」
「へっ?うわ!」


背後から急に抱きつかれた。
視線を気にしてたら、油断した。


「あ、アンタ?さっきから見てたの」
「お、気付いとったか。流石だな〜」
「・・・(でかい)」


赤髪角八重歯とんがった耳。パッと見た感じの特徴はこんなもんか。
そいつはふわっと体を宙に浮かせた。
わずかに風を感じる。


「風・・・。まさか、風使いの陣!?魔界の忍の」
「俺も有名だな〜」


こんのすっとぼけた奴が魔忍・・・。世も末ね。
なんつーか、全然忍者に相応しくないナリだね、ちょいと。


「俺もオメーの事、人間かと思ってたけど、妖怪なんだべな」
「あ、え、うん。普段、人間と生活してるから、人間臭いけど、妖怪さね」


300年以上、人間と生活してきたから人間に間違えるのも無理はない。


「陣、こんなところに。お前は安静のはずだろう」
「あ、凍矢に見つかっちまっただ」
「?誰だ、お前。人間か?」
「いんや、ようか・・・っ!」
「どうした?」


ヤバイ。久々に技使ったから、調整出来ず、妖気をほとんど使ってしまった。
もう妖気が残ってない。この姿でいられない。
あぁ、もうダメだ。


ポンッ


「・・・チッ、戻っちまったよ」
「お前、妖狐だったのか」
「ほぁー」
「しかし、何故だ?妖力を消費するのに、人間の姿に化けるのは」
「単純明快。この姿が嫌だからだよ」
「え?俺、その姿の方がいいと思うべ」
「妖怪はね。でも、人間は見方が違う。私はいつも人間の傍にいるから」
「・・・わからんな。行くぞ、陣」
「え、凍矢?」


そうか、アイツは呪氷使い凍矢か。
氷のような目に白い肌。陣とは正反対ね。
陣と凍矢はさっさとホテルの方へと帰っていった。
しかし、この姿に戻った以上、1日以上この姿でいないと妖気も回復しない。
・・・螢子達には私が妖怪だって事バレてるから、別にいいと言えばいいけどね。











ゲシッ


「でっ!誰だ!って、マジで誰だ!?」
「入り口の前で突っ立ってんじゃないよ、このボケ」


変なものを頭に乗せてる奴にキック。
まるで無防備だった奴はそのまま階段を落ちていった。


「ん?その声、その顔付き、その貧乳」
「一言余計」
「やっぱー!?なんだ、その変わり果てた姿!」
「あれ、。元に戻ったの?」
「あぁ。ガラの悪い妖怪に絡まれてぶっ飛ばしたら妖気無くなっちまって、このザマさ」
「なんで妖気が無くなるほど戦ったの」
「久々で力の加減が出来なかった」


蔵馬はこの姿見た事あるから、大して驚かなかったけど、他の2人は少し驚いてたな。
飛影はコッチをガン見。


「どうした、飛影?」
「いや・・・」


何、私に見とれてたと?いやー、照れるね。
なんて、飛影に限ってそんな事ないから、考えるだけでアホくさいけど。









私達は先にホテルに戻って、幽助と幻海師範の帰りを待ったが、一向に帰って来ない。
・・・最後の、試練かねぇ。


「なんだかんだで準決勝か。此処へ来てもう5日経っちまったな」
「準決勝からは闘場が変わるらしいからな。状況はより厳しくなると見て間違いない」


ふむ、もうすぐであがるな(ババ抜き)


「じゃんじゃじゃーん」
「遊びに来たよー」
「っだよ、キミタチ。シリアスに話してる時に」
「オイオイ。手の中のトランプは何だい?」
「傷はその後、大丈夫ですか?」
「あ、もうヘーキッス!一緒にやりませんか!」


あれまぁ、惚れてたとは聞いてたけど、こりゃマジね。
目の前にこの子の実兄がいるとも知らずに。
兄は兄でコッチに全然目ェ向けないし。


「特にアンタはこの世で最後の宴になるかもね」
「血が繋がってるとは思えねー言い草だな」



「楽しいですよ」
「一緒にやらない?飛影」
「やらん!貴様等は適応力がありすぎる」


全く似てない兄妹(姉弟)が此処にもう一組、か。
片や妹を心配する兄ちゃんと、片や弟を全く心配しない姉ちゃん。
なんだかねぇ。






「ところで、貴女誰?」
「おんや、螢子〜。私を忘れたって言うのかい?」
「え、え・・・、もしかして、?」
「キャー!ちゃん、どうしたの、そんな耳と尻尾生やしちゃってさ」
「いや、あの、温子さん。コレが私の正体みたいなもんなんですけど」


ていうか、既にできてるね、温子さん・・・。


「あいま〜。ちゃん、元からべっぴんさんやったんやね〜」
「そりゃどーも」
「あの、さん」
「ん?どした」
「さ、触ってもよろしいでしょうか?」
「ほぇ」


あぁ、雪菜ちゃん、動物好きだっけ。
ん〜、正直、耳と尻尾触られるのって、ちょっち苦手だけど。


「いいよ、少しだけなら」
「わぁ」


最初は遠慮しがちに触っていたが、尻尾でちょいと撫でてやると抱きついたりしてきた(尻尾に)
螢子も不思議そうに耳とかを触ったりして。
私の尻尾を嬉しそうに触る雪菜ちゃんが可愛いのか、桑原君はでれーとした表情。
若干一名、ガン飛ばしている奴が。


「飛影も触りたいんだったらどーぞ?(にっこー)」
「行かん!」









  





凍矢ともうちょっと絡ませたかった。
(2009.6.14)